何となくランキング
個人的な見解ですが…何となくランキング。
かなり独断と偏見が入っております。ご了承ください。
どっか大切な所を見落としてるかもしれません…。
(CC)はチャージキャンセルの略。チャージキャンセルとは
【KKKK(CC)】の場合、最後のKのところでボタンを押しっぱなしにし
Gボタンを押すと、途中で動きがキャンセルされ、相手は硬直したまんま
になることを指します。
・基本的に、究極技もしくは準究極技(瞬間移動かめはめ波、ファイナルフラッシュなど)が スムーズに繋がるキャラはそれだけで強い気がします。 ・基本的に、試合開始の時点で変身できるキャラ(悟空、セルなど)はそれだけで(以下略 |
1位 | セル | 圧倒的。デフォルトで二段階の変身、究極技を持ち合わせていると いう反則ぶり。限界突破を付けると、更にもう一段階の変身が可能ッ! 元気球の威力もアップだッ! とりあえず、初めてやる人でも元気球のコマンドさえ覚えておけば、それ 【PP→P】→【KKKK(CC)】→【→PPPP】→【←K+P】→前進→変身→ 結論:強すぎ。 |
2位 | 悟空 | 元気球はセルと違い、いまいち頼りにならないが、デフォルトで四段階 の変身はやはり脅威的。限界突破付ければ、生命線でもある瞬間移動 かめはめ波が使えるようになるので、かなり強い。こちらはセルと違い 少し上級向けか。 コンボの生命線は【→PKK(CC)】→【KKKK(CC】→【←PP】→前進→ |
3位 | トランクス | 試合開始直後から変身、究極技もスムーズに繋がる、ということで 個人的にこの位置に持ってきました。 チャージキャンセルで使えそうなのは【←KK(CC)】と【K←K(C)】 普通に変身して【→PPPK】→【→PPPKE】だけで十分強い気がします。 |
4位 | ベジータ | 変身に最低4ゲージ必要、ということでトランクスより下に持って きました。まあ、でもファイナルフラッシュは普通に強いんで… どっちかというと初心者向きなんでしょうか?COM対戦では、【→→K】 (ダッシュキック)→【PPPPE】だけで勝ってたような気がするので… 自分は一番お世話になったキャラかもしれない。 |
5位 | 17号 | 何となくこの位置に。 【←K+P】→(【←P←P】×∞)ってのが妙に気にいったため。天下一武道会 基本は、無限コンボで、ゲージを溜めつつ、【→PPPK】→【→PPPPE】で削って 嫌がらせ的な技を一つ。 精神と時の部屋で、無限コンボをかますと、ステージに終わりがないので |
6位 | ラディッツ | 悟空と同じく【→PKK(CC)】→【KKKK(CC】のコンボが使えるのでこの位置に。 基本的には、これでゴリ押し。ゲージも溜まりやすいが、特に使える技がない のが残念。 |
7位 | ミスター ・サタン |
COM戦では気にならないが…エネルギー波が使えないのは対人戦でちょっと 辛いかも。しかし、変身、究極技も持っており、原作とは違い結構強い(気が する) |
8位 | 16号 | ゲージの割には威力が低いヘルズフラッシュ。それでもスムーズに繋がるんで 及第点といったところでしょうか。カスタム戦ならヘルズフラッシュ×2、Dr.ゲロの 研究「エネルギー永久式」、あとは適当に組めばそこそこな強さな予感。 |
9位 | リクーム | 16号とは対照的に空中でのみ究極技が入る(16号は空中では入らない) キャラ。やたらデカイんで…相手の的になりやすいのが弱点か。 |
10位 | 19号 | 【→PPPK】が(キャラによって多少違いますけど…)何度も入るんで、結構押せ るキャラ。ドレインライフは強いんですけど…いかんせんリーチが短すぎて使い 辛い印象を受けたのが残念。 |
11位 | ピッコロ | 準究極技・魔貫光殺砲は上げてからでしか入らないんで、使い勝手はイマイチ。 上げるとしたら【KK←K】か【←K+P】でしょうか。どっちもこれまたイマイチ。 変身するのにもゲージがやたら必要というのもイマイチ。 個人的な感想とはいえ…イマイチばっかり…。なので、いっそのこと【→PPPP】 |
12位 | フリーザ | 相手にしてるとよくわかるんですが、背が結構低いため、コンボを喰らいにくい という利点があります。 デスボールさえ当たりさえすれば…きさまなんか…。残念ながら、相手は |
13位 | ギニュー | チェーンジ!さえ決まれば…。 |
14位 | 悟飯 (少年期) |
カスタムしないと打てない超かめはめ波はこの際、無視します。何気に性能 いいのが【PPKKE】と【→PPKKE】の二つ。【PP←PP】で浮かしたあとにでも 決めあげましょう。 余談ですが、【PP←PP】→【→PP→PPP】はケン(ZERO2)の昇竜烈破を彷彿 |
15位 | クリリン | 変身、準究極技も持っており、結構強いのではないかと噂のクリリンさん。 クリリンに限らず、(準)究極技が【K】または【→K】で始まるのってはどうも 使い辛くて困ります…。 噂では、気円烈斬の後に、ダッシュして近寄って【←KK】で吹き飛ばすとリング |
16位 | ザーボン | こっから先はダンゴ状態です。もう自分でもよくわかりません。 【→PPPP】→【←K+P】が入るんでちょっとセルっぽいことも出来ます。 |
17位 | 天津飯 | ゲージを使用する技の性能はいい。排球拳はゲージの割にダメージはアレ ですが…。使うなら単発(【→PPPKE】)だけで使うことをオススメします。 普段は、【←PP】→(【→PPPK】×α)→【→PPPKK】あたりで(キャラによって 結構ゲージが余ってしまうキャラ。 |
18位 | ヤムチャ | ヤムチャにあって他のキャラにないもの、それは狼牙風風拳と【PPK→K】です。 正直、【PPK→K】の性能はかなりイイと思う。これがヤムチャの基本になります。 【PPK→K】→【PPPPEEEEEEEE】:相手がダウン回避しないと入ります。 |
19位 | 18号 | 17号と違い、無限コンボがないのが最高に辛い。幸い【→PPPK】→【→PPPPE】 は繋がるんでこれを基点になんとか頑張れる…はず。 |
20位 | ナッパ |
リーチはかなり長い。他のキャラじゃ届かないところからでも手が届く。 それだけ…。 口から怪光線(違う&古い)で頑張りましょう。 |
21位 | グレート |
使い勝手がイマイチな気がしないでもないです…。 |
22位 | 孫悟飯 (幼年期) |
背が小さいので敵の攻撃が当たりにくいのはいいのですが…こちらの攻撃も メッチャ当たりにくいという諸刃の剣キャラ。浮きにくいが、浮かせにくい、という のも特徴の一つです。 単発で【→PPKKE】か【PPKKE】で削っていきましょう…。 |
23位 | ドドリア | 圧倒的。弱さが。 初心者最大の味方【PPPPE】が全キャラ最弱の369ダメージ。 【←PP】→【→PPPK】→【→PPPPE】(854ダメージ)で頑張るしかないような |