アニメと原作の微妙な違い

1〜5話 6〜10話 11〜15話 16〜20話 21〜26話

アニメ「MAJOR」と原作「MAJOR」の微妙な違いをピックアップしてみようと思います。台詞はどれも微妙に
変わってたりしててキリがないので…台詞はカットします。主に演出の挿入や端折りなどを中心にやって
います。あとは微妙な間違い探しレベルのものをちらほら。

基本的にネタバレになります。第二ステージのはこちら

 

1〜5話
表題 原作

アニメ
第一話
ゼロからのスタート
山根が茶髪   山根が黒髪
江頭の悪巧み   カット
吾郎が江田原高校を訪問   カット
茂野親父はTVで解説中   茂野親父はTVで試合中

第二ステージでも散々あったように
茂野親父はまだ現役です。

なし   桃子が怒るところで丁度親父が打たれ
「打たれたー」とほんの少し和やかなムードに
なし   早乙女静香が原作より若干冷静に

大人になったんでしょうかねえ。

吾郎が聖秀高校を訪問   カット

清水などの登場は面接時にて。

海堂の練習風景〜
早乙女兄妹の会話
  カット
第二話
新しい仲間
座り読みする藤井   カット
なし   藤井との対決後(一回目)
茂野宅で吾郎と親父が庭で
並んでトレーニング
一年生勧誘→清水と中村
バトル→バッティングセンター→
二年生をもう一回勧誘
  一年生勧誘→二年生をもう一回勧誘→
清水と中村バトル→バッティングセンター

微妙な順番の違いです。

第三話
父から子へ
なし   まず冒頭は17巻3話とほぼ同じ話(親父が路上で
吾郎に怒鳴るところまで)
いきなり野球部承認   まずは同好会から
(顧問に認められれば部に〜という流れ)
原作では42巻で判明   藤井と中村の過去があっさり判明

また、原作では給食を運んでた中村ですが、
アニメでは本を運んでいるということになっています。

教員室を訪ねる吾郎   カット
吾郎と清水は徒歩で帰路に   吾郎と清水はバスで帰路に

まあ、最初バスで通学してましたもんねえ。

なし   吾郎が帰ると、また17巻あたりでの話に移ります
無理矢理キャッチボールをやらせ
ようとする茂野親父(虐待です)
  一緒に野球ゲームをしようという茂野親父。
しかし、「野球ゲームなんてつまらない」と真吾に
言われ、「野球のどこがつまらないんだ!」と
怒り…そこで桃子が登場、あとは出て行くところ
までは原作と大体一緒です。
なし   吾郎と親父が軽く殴りあいのケンカ
実家に向かおうとする途中、
丁度桃子が帰ってくる
  実際に実家へ向かおうとします。その途中、公園で
壁当てをしている真吾の姿が…。そう、真吾が
つまらないと言ったのは野球ゲームであって、
野球がつまらないと言った訳ではなかったのです。
あとはそのまま公園で仲直りして…という流れ。
この辺はやはり実際に見てもらった方が格段に
分かりやすいかと思います。
なし   通学途中、ブツブツ言いながら登校する藤井と
吾郎のちょっとした会話
なし   引退会見する茂野親父
なし   吾郎との電話先で、和室にて、袴を着込んでいる
山田一郎の姿。ご丁寧に湯呑みまで置いてある。

オー、ジャパナイズ…。

第四話
無謀な賭け
帝仁高校までの移動   カット
ベンチが野球場っぽいやつ   ベンチが普通(バス停とかに
置いてあるやつ)
聖秀のユニフォームが
正式(?)なやつ
  聖秀のユニフォームが練習着っぽいやつ
(帽子すらありません)
なし   試合内容がやや丁寧
(吾郎は二打席目以降敬遠だとか
宮崎は一応打席でバット振ってるとか
の様子が見れます)
吾郎の三打席目は
センターにダイビング
キャッチで捕られる
  吾郎の三打席目はセンターにフェンス
ギリギリのところでジャンプキャッチで
捕られる

今週はあんまり目立った変更点はなかったように
感じます。

第五話
俺たちの
グラウンド
吾郎のサヨナラランニング
ホームランで決着
  普通のホームランに変更
屋上にて、田代が手ぶらで登場   屋上にて、田代がバケツを持って登場
グラウンド作り、山本と野口は
中村の色仕掛け、高橋は
藤井が持ってきたエロ本に
よって手伝うことに
  山本、野口、高橋は自ら進んでグラウンド作りを
手伝うことに

じゃないと、後々辻褄が合わなくなりますもんね。

グラウンド作り、内山と宮崎は
田代に無理矢理な感じで
手伝うことに
  上に同じく、内山、宮崎も自ら進んでグラウンド
作りを手伝うことに

補足としては、一年組がまず三人まとめて参加、
内山がその次、最後に宮崎が参加という感じです。

 

6〜10話
表題 原作

アニメ
第六話
それぞれの選択
茂野親父と山田一郎、レストランで
会話→茂野親父屋上に登場
  茂野親父屋上に登場→茂野親父と山田一郎、
レストランで会話(の回想シーン)

微妙な順序の違いです。こちらの方がサプライズ
性はありますね。

練習時、中村は制服   練習時、中村は体操服
コーチは茂野親父一人   茂野親父に加え、横浜リトル監督の樫本が参加

茂野親父は基本的に話す役で、ノックなどを
行うのは基本的に樫本の役のようです。現在の
プロアマ規定の関係でしょうか?詳しくは分かり
ませんが…。

教室で考え込む吾郎   帰路で考え込む吾郎
なし   廊下で話し合う際に中村も参加
第七話
突然の来訪者
茂野親父正式コーチ受諾の
お祝いに部室プレゼント
  部室はまだっぽい?と思われてましたが
第九話にて普通に部室があったので
単に僕が見逃してただけかもです…。
大河が来訪した際、中村以外の
メンバーはランニング中
  大河が来訪した際、メンバーは屋上で練習中
なし   大河が初めて来た後、それぞれの個別練習、
ポジション適正などが事細かに描写

具体的には…(かなり端折ります)内山は運動
経験者なので動きがいいからサード、宮崎は
リーチあるからファースト、高橋は脚が速いから
センター、そんでもって仲良し三人組は外野、
藤井はうるさいからグランドの真ん中ということで
セカンド…など。個別練習では、縫い物をして
いる内山を見て、茂野親父が二番適正を進言し、
バントの練習、田代を四番と見立て、最低でも
外野フライのバッティングを命じるよう、徹底的に
バッティング練習…など。

なし   練習終了後、それぞれの家宅でちょっとした
オリジナルエピソード

具体的には…(かなり(以下略))内山宅では
気が早い叔母さんに甲子園を期待される、田代
宅では父親とあんまり上手く言ってない様子が、
宮崎宅では風呂でちょっとくつろく宮崎の様子が、
藤井宅では特訓してるはずが漫画読んでる
(本人曰くイメトレ)藤井の様子、中村宅ではこれ
もまた両親と上手く言ってない感じな様子…など。

なし   大河進学後、何故か綾音が聖秀に進学、更に
野球部のマネージャーに…と完全なアニメオリ
ジナルエピソード

簡単に…海堂春の選抜優勝後、寿也宛に綾音の
手紙が届き、そこで聖秀進学の件が書いてあり
ます。あとはいきなり入学後の教室のシーンに
移り、大河とコメディを交わした後、屋上の扉の
前に移動。ここでも大河とコメディを交わした後、
茂野他とご対面。あとはちょっと中村と話をして
終了…でしょうか。

第八話
江頭の陰謀
海堂ユニフォームの左胸
部分に名前あり
  海堂ユニフォームの左胸
部分に名前なし
吾郎、犠牲フライの後、
藤井がホームラン
  吾郎、犠牲フライの後、
藤井がキャッチャーフライ
第九話
エース不在
大貫が練習試合を観戦に   カット
吾郎の見舞いは桃子一人   吾郎の見舞いに桃子と真吾と千春
なし   中村と藤井の見舞いに関する口論の際
中村が入院している時の回想シーン
清水と中村が入れ替わりで
見舞いに
  先に清水、ちょっと跡に中村という順番で
見舞い
藤井は病院前で漫画を
読んでいる
  藤井は病院前で見舞いに行く、行かないで
花占いをしている
中村着替え中に藤井乱入   カット…
なし   ロッカーの荷物を片付けるため
清水が部室へ行くシーン
なし   ↑で荷物を片付けた清水を綾音が
見ていたシーン
清水が練習中のカーブを
披露するシーン
  カット
部員募集のチラシは中村を
エサに藤井が作成
  部員募集のチラシは綾音を
エサに藤井が作成
なし   吾郎が退院する際、中村が
荷物のまとめを手伝うシーン
退院後、吾郎は自宅のトレー
ニングルームでトレーニング中
  退院後、吾郎は自宅の自室で
トレーニング中
吾郎、部活に復帰時は
制服姿で登場
  吾郎、部活に復帰時はユニフォーム姿で登場
↑の後、清水は部室で愚痴を
言い、吾郎と田代だけで
投球練習を開始
  ↑の後、清水はグランドで皆の前で愚痴を言い、
吾郎も皆の前で投球練習を開始
川原で茂野親父が山田一郎に
「試合に出さないでくれ」と頼む
  ファミレスで茂野親父が山田一郎に
「試合に出さないでくれ」と頼む
第十話
伝染する闘志
教室で組み合わせの会話→
吾郎自宅でピッチング→
廊下で山田と大河の会話→
屋上で山田と吾郎の会話
  屋上で組み合わせの会話をした後、皆の前で
吾郎ピッチング、更に山田と吾郎と大河だけで
試合に関する会話

左の流れをまとめてしまった、という感じです。

清水宅でのやり取り   カット…
吾郎の寝巻上がタンクトップ   吾郎の寝巻上がTシャツ
聖秀のユニフォーム色はグレー   聖秀のユニフォーム色はホワイト

訂正です。ホワイトというよりは薄いグレーが
適当かもです。

山田はベンチでスーツ姿   山田はベンチでユニフォーム姿
なし   一回終了後〜七回までの一部の描写
(ボロボロの守備、イラつく大河など)

また、一回終了後、吾郎は試合を観戦せず、
球場の通路でランニングをしています。そして、
遅れてきた清水とバッタリ会い、慌てる綾音の
伝言で事の大事さに気付く事に…。

 

11〜15話
表題 原作

アニメ
第十一話
手負いのエース
外野に観客は皆無   外野に観客がチラホラ
陽花のユニフォームは基本的に
真っ白な生地に中央にYOUKAと
書かれたもの
  基本的には変わりありませんが、
アンダーシャツが黒、帽子も黒、
ロゴが左胸にYと書かれたもの
など微妙な変更

これは先週で気付くべきでしたね…。
しかし、今週は試合中のためか
いつも以上に見当たらなかったです。

第十二話
三船戦開始!
屋上で吾郎抜きで会話   カット
千円札で大河釣り   カット
三船のユニフォームは基本的に
真っ白な生地に中央に三船と
書かれたもの
  ロゴが左胸にMと書かれたものに変更

第十三話
白熱!三船戦

なし   五回表終了後、大河がベンチでやる気を
見せる
なし   吾郎がファーストで出る際、出る、出ない、で
山田と若干もめる
第十四話
意地vs意地
なし   電光掲示板上部に
「KANAGAWA STADIUM」の表示

今週もこんぐらいしか見つけられません
でした…。該当なしになる日も近そうです。

第十五話
フルスイング!
なし   吾郎登板前に、ベンチ前で吾郎、田代、
山田でちょっとした会話
なし   三船との試合終了後、山根に
「甲子園へ行け」と吾郎が言われる
(明らかになるのは電車内での回想シーン)
原作では横浜商蔭だったのが   アニメでは川上実業に変更
原作ではさくら台だったのが   アニメではさやま実に変更
なし   海堂―さやま実の試合観戦(雨で
中止ですが…)に綾音も現場に

別に寿也との接触はなく、吾郎にたまたま
会ったぐらいの登場です。

 

16〜20話
表題 原作

アニメ
第十六話
意外な再会
まさかの録画失敗…_| ̄|○
予告を見る限りでは変更も多そうで、かなり楽しみに
していただけにショックを隠せません…。

というワケで、再放送の時までここは欠番になります。
ホントすいませんでした。m(_ _)m
第十七話
投手戦!
久里山のユニフォームは左胸に
「久里山」、ヘルメットには「久」と
書かれているもの
  ロゴ、ヘルメットともに「K」と
書かれているものに変更
この試合の吾郎の背番号は1   この試合の吾郎の背番号は10
試合中、実況が入る   試合中、実況は入らない
多岐川がリストバンドをつけている   多岐川がリストバンドをつけていない
七回の吾郎の打席で、吾郎が
バッティンググローブをつけている
  七回の吾郎の打席で、吾郎が
バッティンググローブをつけていない
第十八話
ラストスパート!
江頭の秘書の名は平田   江頭の秘書の名は名倉

因みに、中学時代大貫の隣に居たのも
名倉です。同一人物?

久里山川口の背番号は7   久里山川口の背番号は9
この試合の大河の背番号は10   この試合の大河の背番号は1
第十九話
王者への挑戦
なし   大河トレーニング(ランニング)中に
綾音との会話シーン
診察で安静の指示があったが
医師の許可なしでプール
トレーニング
  医師の許可ありでプールトレーニング
視聴覚室で吾郎と田代で
ミーティング
  カット

あと、この後の補習云々もカットです。
というのも、アニメでは海堂戦前日が
原作でいう42巻の42〜52ページ分に
あたるからです。

なし   海堂戦直前のベンチにて大河が
横浜リトル時代に寿也に憧れて
いるような回想シーン
第二十話
隙なし!
マニュアル野球
田代のリストバンド装着   田代のリストバンドなし

補足として、バッティンググローブも
なかったです。そういえば、これまで
以前にも全体的にないみたいですね。

野口の背番号が7   野口の背番号が9
海堂のユニフォームは胸に
「Kaidou」と書かれたもの
  海堂のユニフォームは左胸に
「K」と書かれたもの
なし   大河がバスターで出塁の後、
当時、横浜リトル時代の4年生の大河と
6年生の寿也がキャッチボールを
している回想シーン

その際の会話として寿也から大河に
「君4年生だっけ?」「いい球投げてるよ」
「きっといい選手になれるよ」など。

 

21〜25話
表題 原作

アニメ
第二十一話
寿也の秘策
この試合に限り、大河は左投げ   いつも通り、大河は右投げ
ミーティングは佐藤の部屋で行われた   ミーティングは草野の部屋で行われた
4回の藤井の打席の流れ
1球目ストライク→2球目すっぽ抜け
球をヒット
  4回の藤井の打席の流れ
1球目ボール→寿也が審判にボール替えを
要求→2球目ボール→3級目すっぽ抜け球を
ヒット
4回の服部の打席の流れ
1球目ボール→寿也が審判にボール
替えを要求→2球目デッドボール
  4回の服部の打席の流れ
1球目ボール→2球目吾郎からの
セーフティのサイン→デッドボール
なし   吾郎が審判にタメ口で文句を言うところから
審判が両監督を呼び出すシーンまでをカット

具体的には43巻166〜173ページの部分が
丸々とカットです。ただし、吾郎と寿也の
「命拾いしたね」「おめでてーな」等の会話は
試合再開後にホームベース付近であります。

第二十二話
真っ向勝負
なし   4回裏終了後、ベンチへの帰り際に、
茂野が「この回も抜け球がいっちまったな」
「どうやら抜け球狙いは…」などのコメント
なし   大河が五回表の第三打席に入る際、
早乙女兄妹による「市原君、立ち直って
きたわね」などのコメント
なし   大河がヒット後に小森、薫による
「弟君、三打数三安打だよ」
「普段から姉の行いがいいからね」
などのやり取り
吾郎、ベンチから内山にバントのサインを
送る
  吾郎、ウェイティングサークルから内山に
バントのサインを送る
原作では、まず田代の打球が薬師寺の
グラブに当たったかどうかが微妙に
描かれており、海堂の連中も大河に
直接当たったと勘違いし、ちょっと
グダグダなプレーになっている
  アニメでは、真っ先に薬師寺のグラブに
当たっているのが明らかとなっており、
割とスムーズにプレーが進行する

補足として、プレー終了後に中村と
綾音でルールの確認のやり取りが
あります。

泉のバックホーム送球が投げ捨てて
あるバットに当たりバックネット方向に
転がった事で、それを見た吾郎が
ホームに向かい楽々セーフ、という流れ
  バット云々の描写はなく、
泉のバックホーム送球と吾郎の
スライディングはギリギリのタイミングで
セーフ、という流れ
第二十三話
ギリギリの
戦い
大河の四打席目、レフトにワンバウンドで
捕球(実際はヒット)もアウトと宣告され
審判に文句云々
  大河の四打席目、レフトにノーバウンドで
ギリギリキャッチされ普通にアウトの宣告
8回の石松の打席で2球目をバント   8回の石松の打席で1球目をバント

従って、45巻の67〜69ページの部分が
カットとなります。ただし、小森と清水の
会話については後で回想のオマケ付きで
出てきます。

なし   江頭が悪事をペラペラ喋ってる最中に
早乙女静香の携帯電話が鳴る

恐らく井沢からと思われます。詳細は
原作を読むか、また後で出てくるので
分かると思います。

なし   大河の五打席目、ボールを打つ前に
大河が聖秀を訪れる前の清水と大河の
会話(清水宅にて)の回想シーン

「聖秀に物凄い野球バカがいるから
一回見に行ってみ」とかそんな感じの
内容です。

第24話
策謀の結末
眉村が着てたウインドブレーカーの色は
  眉村が着てたウインドブレーカーの色は
青&白
江頭のYシャツの色は白   江頭のYシャツの色はグレー

今更な上に、今週はこれくらいしか
見つけられませんでした…後は桃子が
やたら若返って見えるところぐらいとか…。

第25話
傷だらけの
エース
おとさん(回想)が吾郎に話しかける   カット

具体的には、46巻の119ページの話しかける
ところがカットという感じでしょうか。回想おとさん
自体はちゃんと登場します。

試合終了直前、早乙女兄妹は海堂
ベンチにいる
  試合終了直前、早乙女兄妹は
観客席にいる

そのため、46巻の153〜157ページの会話が
カットされてました。ここは個人的にはあった
方がいいと思ったのですが…。

第26話
夢の舞台へ
病院でのやり取り   カット
夏祭りで宮崎は不参加   夏祭りで宮崎も参加

まあ、単に原作で映ってなかった可能性も
ありますが…。47巻の20ページ右下を
見る限りだと最初からいないっぽいですけど。

先にシャイアンズ(現実でいう巨人)
から「ドラフトで指名したい」と連絡が
あり、その後からマリンスターズ
(現実でいう横浜)から同様の連絡
(桂木から)が来る
  いきなりオーシャンズ(現実でいう横浜)
から「ドラフトで指名したい」と連絡が来る

いきなり47巻の43〜44ページのような感じで
親父から報告されます。

野球部廃部の件で、吾郎達の教室で
会話→職員室で監督に抗議→
大河の教室の前(廊下)で会話→
清水と会話→路上で大河と会話
  野球部廃部の件で、吾郎達の教室で会話→
大河の教室の前(廊下)で会話

話してる内容は殆ど同じですが、かなり簡略化
されてます。

本屋での小森との会話   カット
吾郎がおとさんの墓参り→
寝室で茂野親父と桃子の会話→
吾郎から桂木に指名拒否の拒否
(分かりにくっ…)→自宅で吾郎と
茂野親父の会話
  吾郎がおとさんの墓参り→すぐ後に茂野親父も
登場そして会話

ここもかなりの簡略化。会話の内容は自宅
での会話+親父と桃子の会話の内容と
いった感じです。個人的には原作の方が
泣けます。

なし   江頭の悪事により、甲子園の優勝旗を
連盟に返還することに

話としては、寿也がプロ入り云々の話で
早乙女兄妹との会話で出てきます。
あとアニメでは、その場に薬師寺が
いません。